AtCoder上にある問題のうち、AtCoder Problemsでdiff 800以上と判定されているものを順番に解いていく企画。
基本的な考え方は全てコード中のコメントに入れてあるので、参照のこと。
出典:
AtCoder Beginner Contest 121 D – XOR World
XORを連続した整数に順番に適応していくとどうなるかを見てみる問題……ということだと思う。
# AtCoder Beginner Contest 121 D - XOR World
# https://atcoder.jp/contests/abc121/tasks/abc121_d
# tag: ビット演算 考察
# XOR は交換法則が成り立つので、好きな順で行ってもいい。
# また、任意の数 x について、 x XOR x = 0 となるので、
# f(0, B) = 0 xor 1 xor 2 xor ... xor A-1 xor A xor... B
# f(0, A-1) = 0 xor 1 xor 2 xor... xor A-1
# より、
# f(0, B) xor f(0, A-1) = 0 xor A xor A+1 xor ... B
# = f(A, B) となる。
# そこで、g(x) を 0 xor 1 xor 2 xor ... x とする。
# このとき、
# g(x) = (0 xor 1) xor (2 xor 3) xor .... x
# = 1 xor 1 xor ....
# という具合に、偶数個ずつまとめることができる。
# 最終的には、
# x % 4 == 0 のとき、g(x) = x
# x % 4 == 1 のとき、g(x) = 1
# x % 4 == 2 のとき、g(x) = 1 ^ x
# x % 4 == 3 のとき、g(x) = 0
def main():
A, B = map(int, input().split())
# 考察より、0 xor 1 xor 2 ... xor x を返す関数を作成。
def g(x):
if x % 4 == 0:
return x
elif x % 4 == 1:
return 1
elif x % 4 == 2:
return 1^x
elif x % 4 == 3:
return 0
print(g(B) ^ g(A-1))
main()
関連