AtCoder Grand Contest 023 A – Zero-Sum Ranges をPython3で解く

Share

AtCoder上にある問題のうち、AtCoder Problemsでdiff 800以上と判定されているものを順番に解いていく企画。
基本的な考え方は全てコード中のコメントに入れてあるので、参照のこと。

出典:
AtCoder Grand Contest 023 A – Zero-Sum Ranges

何らかの形で数えやすいように変形してから数え上げてやるという手法は、緑の難易度では多い気はする。この問題も、そのひとつ。

# AtCoder Grand Contest 023 A - Zero-Sum Ranges
# https://atcoder.jp/contests/agc023/tasks/agc023_a
# 数列 連続部分列 順列・組み合わせ 数え上げ 累積和

# 連続部分列の総和なので、とりあえず累積和を用いることを考える。
# 入力例 1 を具体例とすると、

# A: [1, 3, -4, 2, 2, -2]

# この累積和を取ると(初項を 0 とする)
# csum: [0, 1, 4, 0, 2, 4, 2]

# さて、連続部分列を A[i:j] とした場合、
# その総和は、csum[j] - csum[i] となる。

# つまり、累積和を数列として考えた場合、
# 同じ数字が現れる場所 (i, j) があれば、
# そこに相当する連続部分列の総和を 0 に出来る。

# よって、問題の回答は累積和の数列における、
# 同じ数字の組み合わせ数に帰着できる。

from collections import Counter
def main():
N = int(input())
A = list(map(int, input().split()))

# 累積和を取る
csum = [0]
for a in A:
csum.append(csum[-1] + a)

# 累積和の中で現れる数をカウント
cnt = Counter(csum)

# ある数字が n 回現れていれば、
# そのうち2個の組み合わせ数は n(n-1)/2 となる
result = 0
for n in cnt.values():
result += n * (n-1) // 2

print(result)

main()
Share

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です