AtCoder Beginner Contest 156 D – Bouquet をPython3で解く

Share

AtCoder上にある問題のうち、AtCoder Problemsでdiff 800以上と判定されているものを順番に解いていく企画。
基本的な考え方は全てコード中のコメントに入れてあるので、参照のこと。

出典:
AtCoder Beginner Contest 156 D – Bouquet

一般的な階乗を用いた公式を使用する解き方だと間に合わないので、組み合わせ数の求め方の基本に立ち返る問題。

# AtCoder Beginner Contest 156 D - Bouquet
# https://atcoder.jp/contests/abc156/tasks/abc156_d
# tag: 順列・組み合わせ MOD 逆元 あかりさん

# 苦手な数 a, b が無かった場合、各花を入れる・入れないの
# 2通りずつがあり、そこから空集合を除いた
# 2^n - 1 となる。

# そこから、a, b 本選んだ場合を引けば答えになる。
# つまりは、nCa と nCb を求めたい。

# ところが、2 <= n <= 10^9 と制約が厳しいので、
# よく使う nCa = n! // (a! * (n-a)!) の式だと
# 時間が掛かりすぎてしまう。

# が、a, b は比較的小さいので、地道に
# n * (n-1) * ... * (n-a+2) * (n-a+1) // a!
# で求めることにする。

def main():
n, a, b = map(int, input().split())
MOD = 10**9 + 7

# Pythonのpowは内部的に繰り返し二乗法を使用してくれる
result = pow(2, n, MOD) - 1

# 逆元の階乗は求めておく
# inv_factを作成
t = max(a, b)
inv = [1] * (t + 1)
inv_fact = [1] * (t + 1)
# aの逆元をA、q, rをp/aの商と余り、rの逆元をRとしたとき、
# p = qa + r 両辺に A を掛けて
# 0 = q + Ar (mod p) 両辺に R を掛けて
# 0 = qR + A (mod p)
# A = -qR (mod p)
# 最初の仮定より r < a なので、下から順番に
# 逆元を求めていくことができる。
for i in range(2, t+1):
inv[i] = (- (MOD // i) * inv[MOD % i]) % MOD
for i in range(2, t+1):
inv_fact[i] = (inv_fact[i-1] * inv[i]) % MOD

nca = 1
for i in range(a):
nca = (nca * (n-i)) % MOD
nca = (nca * inv_fact[a]) % MOD

ncb = 1
for i in range(b):
ncb = (ncb * (n-i)) % MOD
ncb = (ncb * inv_fact[b]) % MOD

result = (result - nca - ncb) % MOD
print(result)

main()
Share

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です